• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

酸化グラフェンを用いたオールカーボン電気二重層キャパシタの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関熊本大学

研究代表者

鯉沼 陸央  熊本大学, 産業ナノマテリアル研究所, 准教授 (70284742)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード酸化グラフェン / 酸素官能基 / イオン透過 / 電気化学キャパシタ
研究成果の概要

黒鉛(グラファイト)という安価な原料を化学的に酸化することで作製できる酸化グラフェンの酸化状態を制御することに成功した。酸化状態が制御された(エポキシ基のみ)を持つ酸化グラフェンは、さまざまな酸素官能基を有する酸化グラフェンとは異なる特性を持つことが分かった。
例えば、層間内の金属イオンの透過が全く起こらないこと、熱安定性が高いこと、酸や塩基に対する耐性も高いことが分かった。これは、単一酸素官能基の場合、酸化グラフェンの構造が均一で化学反応に対して安定なためである。

自由記述の分野

無機材料化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

単一の酸素官能基(エポキシ基だけ)を持つ酸化グラフェンを作製し、その構造を決定すること、およびその酸化グラフェンのイオン透過性、熱安定性などの特性を評価することによって、炭素関連材料の分野で新たな知見を与えることができた。
この新規な酸化グラフェンは、燃料電池や電気化学キャパシタンスなどのデバイスのさらなる性能向上への材料として活用できると期待される

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi