• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

RNA編集による新規遺伝子制御原理の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

福田 将虎  福岡大学, 理学部, 准教授 (90526691)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードRNA編集 / G-quadruplex / 遺伝子制御
研究成果の概要

本研究は、A-to-I RNA編集による新たな遺伝子制御原理を探索することを目的とし、(1)RNA編集によるタンパク質翻訳に影響を与えるRNA構造体の誘起、並びに(2)RNA編集による5’非翻訳領域におけるタンパク質翻訳領域の生成に関する研究を実施した。研究項目(1)においては、RNA編集によりイノシンを含むG-quadruplex構造を誘起できること、及び、その構造形成がタンパク質翻訳を阻害することを明らかにした。また、研究項目(2)では、RNA編集により5’非翻訳領域に生じたAUIトリプレットが新たな開始コドンとして機能し、その結果、下流の翻訳が抑制されることを明らかにした。

自由記述の分野

生物分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

A-to-I RNA編集によりmRNA上で生じるコドン変換やRNAの二本鎖構造の安定化は、その後に翻訳されるタンパク質機能や発現量に影響することが知られている。本研究で実証した、A-to-I RNA編集によるイノシンを含むG-quadruplex構造が形成、及び、開始コドンの生成は、いまだ明らかにされていない新たなA-to-I RNA編集の遺伝子制御原理であり、生体内A-to-I RNA編集機構の理解に重要な情報を与える。また、本研究成果は、近年開発されたRNA編集技術による遺伝子機能制御法を拡張するものであり、医薬品開発を始めとする医療分野においても応用できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi