• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

大腸菌の形質転換におけるDNA取り込みメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05782
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関立教大学

研究代表者

野崎 晋五  立教大学, 理学部, 助教 (70725481)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード大腸菌 / 形質転換 / トランスフォーメーション / コンピテントセル
研究成果の概要

大腸菌の形質転換に関わる因子の探索を行い、envZ遺伝子の欠失により形質転換効率が上昇することを見出した。このenvZ遺伝子の欠失による形質転換効率の上昇は、外膜タンパク質の一つであるOmpAの発現量の上昇によるものであった。OmpAが形質転換において重要な役割を果たしていることが明らかとなった。また、簡便な形質転換法の開発を試みた結果、微量試験管中のわずか0.05 mLの培養液からコンピテントセルが作製であることを見出した。このような少量の培養液からコンピテントセル作製ができるようになることで、より簡便に形質転換を行えるようになることが期待される。

自由記述の分野

応用微生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸菌の形質転換はDNA組換え技術において最も基本的な操作の一つである。その機構が解明されることで、形質転換効率がより向上した高性能で使い勝手の良い宿主大腸菌株や新たな形質転換法を生み出す基盤となる。また、DNAのような巨大分子の取り込み機構の解明は、細胞膜を透過しづらい抗菌剤を細胞内に浸透させるための大きな手がかりとなる。これは、多剤耐性菌が社会的な問題となっている現代において、抗菌剤を有効に活用する新たな手段の開発にもつながるものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi