• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

損傷大腸菌の検出に及ぼす培地内活性酸素の影響評価と有効な活性酸素消去剤の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19K05873
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

亀谷 宏美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 主任研究員 (20585955)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード大腸菌 / 損傷菌 / 活性酸素 / 電子スピン共鳴
研究実績の概要

食中毒を減少させるためには、原因となった微生物を検出し、混入経路を特定することが重要だが、それらが不明な事例もある。その理由として、原因微生物が損傷状態で、既存の培地及び培養法では検出が難しいことが挙げられている。近年、培地中の活性酸素が微生物の生育を阻害しており、活性酸素消去剤の添加により菌の生育が向上することが報告された。そこで本研究では、食中毒原因微生物の大腸菌を対象として、①ESRスピントラップ法で培地内の活性酸素の種類を同定して定量し、②培地内活性酸素が損傷大腸菌の検出に及ぼす影響を評価する、という研究目標を達成することで、損傷大腸菌の検出率向上に有効な活性酸素消去剤を探索する。
本年度は、培地内活性酸素の解析と培養に適した活性酸素消去剤の探索を行った。EM9寒天培地(半合成培地)内の活性酸素をESRスピントラップ法で測定した結果、活性酸素を捉えることができたので、ESR測定条件の至適化を行い、明瞭なスペクトルを得た。また、大腸菌を培養したEM9培地では観測される活性酸素量が増加することが明らかになった。得られたESRスペクトルを解析したところ、EM9培地で観測された活性酸素はヒドロキシラジカルとスーパーオキシドラジカルであった。培地は種類によって成分組成が異なることから、大腸菌培養に用いられる複数の培地で実験を行ったところ、EM9培地と同様のスペクトルが得られた。さらに、チオ硫酸ナトリウムとピルビン酸ナトリウムを培地に添加して大腸菌を培養したところ、観測される活性酸素量は無添加培地より減少し、大腸菌検出率が向上する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

事前に行っていた予備実験の結果解析やESR測定条件の検討が想定以上に進展し、早期に活性酸素消去剤を添加した培地での大腸菌培養実験に取り組むことができた。

今後の研究の推進方策

今後は、10種類程度の活性酸素消去剤を様々な濃度で加えた培地で、乾燥、加熱、pHなどの要因で損傷させた大腸菌を培養し、活性酸素の測定及び菌数のカウントを行う。さらに、得られた様々なデータ(培地内活性酸素の種類や量、活性酸素消去剤の効果、大腸菌の損傷の種類、培養した大腸菌の生菌数)を解析し、包括的に考察することで、損傷大腸菌の検出に及ぼす培地内活性酸素の影響について評価する。また、大腸菌の培養に使用した活性酸素消去剤の種類と濃度の評価から、損傷大腸菌の検出率を向上させる活性酸素消去剤を決定する。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定よりもESR測定条件検討と大腸菌培養準備の進捗が進み、少ない実験数で解析に必要なデータが得られたため、次年度使用額が生じた。この次年度使用額を使用して、海外で行われる国際学会に参加し、情報収集と本研究の成果発表を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the Effects of Reactive Oxygen Species on Growth of <i>Escherichia coli</i> by Electron Spin Resonance Spin Trapping2019

    • 著者名/発表者名
      Kameya Hiromi、Kanazaki Mika、Okamoto Susumu
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 25 ページ: 443~448

    • DOI

      https://doi.org/10.3136/fstr.25.443

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of free radical production capacity in mouse faeces and its possible application in evaluating the intestinal environment: a pilot study2019

    • 著者名/発表者名
      Wakita Yoshihisa、Saiki Asako、Kaneda Hirotaka、Segawa Shuichi、Tsuchiya Youichi、Kameya Hiromi、Okamoto Susumu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-56004-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ESRスピントラップ法を用いた培地中の酸素フリーラジカルが大腸菌の生育に与える影響の評価2019

    • 著者名/発表者名
      亀谷 宏美, 金崎未香, 岡本 晋
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第66回大会
  • [学会発表] Evaluation of the effects of reactive oxygen species on growth of Escherichia coli by electron spin resonance spin trapping2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Kameya, Susumu Okamoto
    • 学会等名
      48th Annual Meeting of Food and Agriculture Panel United States-Japan Cooperative Program in Natural Resources
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi