• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

腸管免疫細胞による食物繊維由来多糖の認識機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05879
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

北口 公司  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50508372)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード食物繊維 / ペクチン / 炎症 / 病原性大腸菌 / 大腸
研究成果の概要

水溶性食物繊維の一種であるペクチンが腸管を構成する細胞に作用し,炎症性疾患に対して保護的に働いていることを明らかにした。このペクチンの疾患予防効果は,ペクチンの化学構造(中性糖側鎖含量やメチルエステル基の数や分布)に大きく依存することが明らかとなった。この成果は,腸内細菌叢には依存しない食物繊維の新たな保健効果が存在することを示唆している。

自由記述の分野

食品免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

疫学研究により食物繊維の摂取と疾病の予防効果に相関があることが見出されてきたが,「どのような食物繊維(種類・質)をどのくらい(量)食べれば,どのような疾患を予防できるのか」を示す科学的根拠に乏しいのが現状である。本研究成果は,保健効果の発揮に寄与する食物繊維の質の一端を明らかにし,新たな機能性食品の創出や疾病時の食事介入に関する重要な基盤情報を提供するものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi