研究課題/領域番号 |
19K06055
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39040:植物保護科学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
小林 括平 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (40244587)
|
研究分担者 |
賀屋 秀隆 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80398825)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 遺伝子組換え植物 / 細胞死 / 植物ウイルス / 植物免疫 / 退緑黄化 / 病徴 |
研究成果の概要 |
植物病害では,モザイクなどの退緑・黄化(クロロシス)を伴う病徴を示す成熟葉が健全葉に比べて早期に老化・枯死する現象が認められる.以前の研究で,クロロシス発症に先立ち,植物免疫に関連する遺伝子の発現が活性化することが分かった.そこで本研究では,植物免疫の活性化が病徴発現の進行と増悪に重要な役割を果たすという仮説のもと,網羅的な遺伝子発現解析を実施した結果,細胞死を含む植物免疫関連遺伝子,免疫関連ホルモンであるサリチル酸経路の活性化や活性酸素種の生産がクロロシス発症過程で誘導されることを明らかにした.
|
自由記述の分野 |
分子植物ウイルス学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
新型コロナウイルス感染症の治療に免疫抑制効果のあるステロイドが用いられたことを例にとるまでもなく,ヒトなど動物の感染症ではその発症に宿主免疫が密接に関連している.本研究では,植物免疫が病原体の排除という本来の役割に加え,病害発症という負の働きもあることを示した.これによって,より持続的な農業生産に役立つ新たな品種の開発に向けて新たな戦略が加わるとともに,風邪薬のような対症療法的な農薬を開発する道も拓かれた.
|