研究課題/領域番号 |
19K06088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39060:生物資源保全学関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
中桐 昭 鳥取大学, 農学部, 教授 (70198050)
|
研究分担者 |
遠藤 直樹 鳥取大学, 農学部, 助教 (20776439)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 菌株保存 / 凍結保存 / 菌根性担子菌 / 難保存性培養株 / 菌根形成 / 多孔性培養基剤 |
研究成果の概要 |
難保存性の菌根性担子菌培養株を対象にして、凍結・復元後に高い生残率、菌糸成長速度および菌根形成能を維持できる凍結保存法の開発・改良に取り組んだ。菌根形成能を評価するための菌根合成実験では、復元後の菌株をアカマツ実生苗に接種して形成させた合成菌根では野外菌根の形態的特徴が再現されていること、凍結保存による傷害の程度は菌根化率で評価できることが分かった。様々な前培養法を比較した結果、バーミキュライトを培養基剤に用いるシャーレ法は従来のチューブ法よりも生残率と菌糸成長速度維持の点で優れた前培養法であること、一方、菌根化率の維持の点ではシャーレ法よりも寒天ディスク法が優れていることが分かった。
|
自由記述の分野 |
水界に生息する菌類の分類と生態に関する研究、および、菌株保存法の開発
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、生態学的にも経済的にも重要な菌群である菌根性担子菌類の培養株を長期間安定的に保存する方法の開発・改良に貢献するものである。これまで本菌群は分離・培養が難しいだけでなく、その培養株の保存が困難なために、世界の菌株保存機関でもわずかな菌株が保存されているのみで、入手が困難なため活用されることが少なかったが、菌株の性状を維持できる凍結保存法を開発することによって、様々な研究分野において本菌群の多種多様な培養株を生物資源として活用することが可能になる。
|