• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ノリの倍数性育種に向けた基盤構築:異質倍数化したハイブリッドの探索と特性把握

研究課題

研究課題/領域番号 19K06184
研究機関東京海洋大学

研究代表者

二羽 恭介  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (70463429)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード養殖ノリ / スサビノリ / アサクサノリ / 隠蔽種 / 異質倍数体 / 倍数性育種 / 種分化
研究実績の概要

本研究では房総半島を中心に自生地で生育するノリ栽培種や近縁野生種などの分布状況を把握するとともに、種間交雑による異質倍数化したハイブリッドの探索を行い、育種素材の収集に取り組む。また、収集したハイブリッドから異質倍数化した系統保存株を確立し特性把握を行うことを目的としている.令和元年度は,千葉県の4箇所,神奈川県の2箇所のほか,宮城県と福島県などで野生ノリの葉状体を採集した。葉緑体DNAのrbc-spacer領域を用いて種判別を行った結果,房総半島から東北地方にかけて,アサクサノリ,スサビノリ,スサビノリの隠蔽種,ウタスツノリ,マルバアマノリのほか,未同定種も生育していることが明らかになった。このうち,房総半島の自生地でアサクサノリとスサビノリ,スサビノリと隠蔽種がそれぞれ同所的に生育していることも明らかになった。各地点で採集した葉状体から接合胞子を放出させて室内培養することにより,遺伝資源として系統保存できる糸状体株の分離を行った。また,房総半島から東北地方に由来する野生ノリの系統保存株(糸状体)を用いて,核と葉緑体のDNAマーカー解析を行った結果,スサビノリとアサクサノリのハイブリッド糸状体が見つかった。さらに,分子同定によって倍数性育種素材として有望なウタスツノリの緑色型変異体も見出すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

房総半島などで複数の種が同所的に生育している野生ノリの自生地が見つかったことと,スサビノリとアサクサノリのハイブリッド糸状体が見つかったため。また,倍数性育種素材として有望なウタスツノリの緑色型変異体を発見し,原著論文として公表することができた。

今後の研究の推進方策

令和2年度は,核DNAマーカーを用いて葉緑体DNAで種判別した葉状体と糸状体の中で種間交雑によるハイブリッドが存在するか調べる。見つかったスサビノリとアサクサノリのハイブリッド糸状体は,殻胞子を放出させ葉状体に育て,さらに原胞子を放出させ原胞子由来の葉状体を核DNAマーカー解析することにより,異質倍数化したハイブリッドであるか検証する。

次年度使用額が生じた理由

若干使用額が残ったため、次年度の予算と合わせて使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Identification, growth, and pigment content of a spontaneous green mutant of Pyropia kinositae (Bangiales, Rhodophyta).2020

    • 著者名/発表者名
      Sano, F., Murata, K. & Niwa, K.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Phycology

      巻: 32 ページ: in press

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10811-020-02085-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 養殖ノリの品種改良の現状と温暖化に向けた今後の課題2019

    • 著者名/発表者名
      二羽恭介
    • 雑誌名

      海藻資源

      巻: 44 ページ: 20-23

  • [学会発表] Possibility of polyploidy breeding using cryptic species in the marine crop Pyropia yezoensis (Bangiales, Rhodophyta)2019

    • 著者名/発表者名
      Niwa K, Abe T, Kobiyama A.
    • 学会等名
      23rd International Seaweed Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a new cultivar with high yield and high-temperature tolerance by crossbreeding of Undaria pinnatifida2019

    • 著者名/発表者名
      Niwa K. Kobiyama A.
    • 学会等名
      23rd International Seaweed Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子同定されたウタスツノリ Pyropia kinositae 緑色型葉状体の生長と光合成色素含量に関する生理的特性2019

    • 著者名/発表者名
      佐野文菜・二羽恭介
    • 学会等名
      令和元年度日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] 養殖ノリの品種改良の現状と温暖化に向けた今後の課題2019

    • 著者名/発表者名
      二羽恭介
    • 学会等名
      第28回日本海藻協会シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi