• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

E. tarda感染における魚類細胞の糖鎖リモデリングの意義解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

塩崎 一弘  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (70390896)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードEdwardsiela piscicida / 糖鎖 / 魚病 / シアル酸 / シアリダーゼ / シアル酸リアーゼ / CMPシアル酸合成酵素
研究成果の概要

E. tardaは養殖魚に感染する魚病バクテリアであるが、その感染メカニズムについては不明な点が多い。本課題では、魚類細胞およびバクテリア上に存在する糖鎖に注目し、バクテリア感染と糖鎖構造の変化について解析を行った。その結果、1)E. tardaは感染時に宿主細胞の表面の糖鎖をリガンドとして使用すること、2)その際にはシアル酸の切除が必要であること、3)遊離したシアル酸はバクテリア体内に取り込まれ、シアリル化などに使用されることが明らかとなった。

自由記述の分野

水圏応用生物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

E. tardaは細胞内寄生細菌であり、生ワクチンが使用できない養殖現場において、その予防・治療法の開発が急務である。本課題では、E. tardaの感染制御にはバクテリアおよび宿主細胞におけるある特定の糖鎖構造が重要であることを明らかにした。この研究成果は、E.tarda感染の予防・治療において、糖鎖が標的分子となることを示しており、今後は糖鎖合成、および分解酵素の阻害剤などに応用の可能性が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi