生協産直を利用する消費者が自然災害によって被災した農産物をどのように評価するか,リンゴを事例としたwebアンケートによる選択型コンジョイント分析を行った。推計の結果,消費者は一般的に傷を理由にリンゴの評価を下げるが,日頃から生協を利用し,傷と自然災害の関係性について理解していれば,この傾向は緩和される。 産直契約は生産物の過剰や不足時には,段階的かつ異なる契約方式を使い分けて取引を進めており,その関係は両者対等である。また,持続可能な産直を続けるためには,受益者のみの活動から地球環境の持続活動に昇華することが必要であり,新たな技術と経済環境を理解するための学習活動が不可欠である。
|