研究課題/領域番号 |
19K06555
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43030:機能生物化学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
横田 亜紀子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (20415764)
|
研究分担者 |
野田 尚宏 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ付 (70415727)
|
研究期間 (年度) |
2020-02-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 変異ライブラリ / w/oエマルション / 高速スクリーニング / 蛍光検出 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、新規有用タンパク質を、迅速かつ簡便に探索する手法を確立することである。その目的に向けて、各種タンパク質の変異ライブラリを構築した。また、それらをw/oエマルションに内包し、マイクロ流体デバイスを利用して評価することで、高速スクリーニング系の基盤を確立することができた。さらに、スクリーニングで利用する蛍光プローブの性能評価や、取得したタンパク質に関する詳細な解析を実施することで、数々の有用な知見の獲得にも成功した。
|
自由記述の分野 |
機能生物化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で確立した基盤技術は、様々なタンパク質のスクリーニングに適用可能であり、汎用性が高く、社会的意義のある研究成果であると言える。また、本研究においては、配列特異的エンドリボヌクレアーゼを変異ライブラリ作製の対象としたが、当該分子はRNA分析技術での利用や、RNAワクチン等の品質管理への応用が可能であり、医療・産業への貢献が期待される。その他にも、モデル分子として蛍光タンパク質の変異ライブラリの作製と評価を行った。様々な分野で利用されている蛍光タンパク質は、新しい性能を持つ分子の創成が望まれており、その新規蛍光タンパク質の探索・開発において本研究成果が威力を発揮すると考えられる。
|