研究課題
基盤研究(C)
本研究課題では、Atg5欠損マウス脳の質量分析によりオートファジー関連候補因子を同定し、これらの解析によりオートファジーの分子機構解明に取り組んだ。解析の結果、同定した候補因子がオートファジーと小胞体のコンタクトサイトで働くこと、損傷リソソーム選択的オートファジーに関わるE3リガーゼとして働くこと、などが明らかとなった。本解析により、選択的オートファジーの分子機構の一端が明らかとなった。
細胞生物学
オートファジーの生理機能が次々と明らかになる一方で、その分子機構の詳細は未だ不明な点が多い。とくにオートファゴソームの形成メカニズムについては、オートファゴソームの形成始動機構やオートファゴソーム膜の曲率維持の仕組みなど、未解決な問題が数多く残されている。本研究では、独自のスクリーニングにより同定したオートファジー関連候補因子の解析により、オートファジーの分子機構の一端を明らかにした。