• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

単細胞緑藻クラミドモナスにおけるmiRNAシステムの分子基盤解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06710
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

山崎 朋人  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 助教 (70512060)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードmicroRNA / クラミドモナス / 次世代シークエンサー
研究成果の概要

細胞内にあるマイクロRNA (miRNA)は、遺伝子の発現を抑制する小分子RNAである。本研究では、単細胞緑藻クラミドモナスにおいて、マイクロRNA(miRNA)が作られ、遺伝子の発現を制御する仕組みの解明を目指した。その結果、miRNAを作るために必要なタンパク質複合体の新規構成因子や、miRNAが遺伝子に作用するために必要なタンパク質複合体の新規構成因子を発見することに成功した。またmiRNAが働きかける遺伝子を発見するための手法をクラミドモナスで初めて確立し、発現が制御される遺伝子を発見するに至った。

自由記述の分野

遺伝子発現制御

研究成果の学術的意義や社会的意義

miRNAは、動物・植物などの真核生物に広く存在する、遺伝子の発現を制御する重要な分子である。miRNAの作られ方、作用の仕方、そしてその役割は多細胞生物でよく理解されている一方で、単細胞生物における知見はほとんどなかった。本研究によって単細胞緑藻クラミドモナスのmiRNAシステムの一端が明らかになったことで、多細胞生物との相同性や相違性についての解析が進み、miRNAシステムの進化史の謎に迫る基盤を形成することができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi