研究課題/領域番号 |
19K06912
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分46010:神経科学一般関連
|
研究機関 | 奈良女子大学 (2023) 東京女子医科大学 (2019-2022) |
研究代表者 |
堀 沙耶香 奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (20470122)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 行動 / C. elegans / 行動最適化 / シナプス / 逃避行動 / 侵害刺激 |
研究成果の概要 |
動物は、状況や環境に応じた適切な行動を選びます。中でも、痛みや体の怪我をもたらす「侵害刺激」と呼ばれる刺激では、そのダメージの強さに応じてとるべき行動を使い分ける必要があります。この研究では、線虫とヒトで共通する転写因子のunc-130遺伝子が機能を失うと、強い侵害刺激でも弱い刺激かのような逃げ方に変わることを報告しました。この変異体の行動異常は、逃げ方を決めるニューロンの神経活動に影響するイオンチャネルnca-2(Novel Channel type/putative Nematode CAlcium channel)の発現低下が原因であることを突き止め、成果を論文として発表しました。
|
自由記述の分野 |
行動神経学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
同じ「侵害刺激」であってもその強さがどのように1つの神経の中で処理・区別されるかを、シナプスを構成する遺伝子を元に理解することに貢献しました。このような、動物が刺激に応じて最適な行動をとるしくみは、長年、心理学の分野で研究されてきましたが、近年は経済学や工学の分野などの社会応用に近い分野でも研究されるようになってきました。本研究で得られた成果は、いろいろな分野に貢献することが期待されます。
|