• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

快・不快の味覚反応と相関のある活動を示し、さらにその反応を誘導する神経機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06938
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

田中 大介  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (90456921)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード感情 / 快 / 不快 / 嫌悪 / 味覚
研究成果の概要

活動した神経細胞を特異的に蛍光タンパク質で標識する方法や、脳を透明にしてその蛍光を観察しやすくする方法を用いることで、快感や不快感と深く関連のある活動を示す神経細胞を、マウスの脳全域に亘って単細胞レベルの解像度で同定した。また、注射した化合物やLEDライトから出る光によって活動させる技術を用いてそれら細胞を人為的に活動させると、マウスにおける快感や不快感の指標となる行動の一部が誘導されることが明らかになった。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、一般に「心脳問題」や「意識のハードプロブレム」として知られている、「意識経験と神経機構の関係性の問題」の解明に寄与する可能性がある。また、快・不快の情動的意識経験(快・不快経験)は、近年増加傾向にある統合失調症やうつ病、麻薬中毒などの様々な精神疾患において異常を呈していることが知られている。本研究の成果は、それら意識経験の異常に対する治療法の開発に貢献できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi