• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

前障による大脳皮質徐波の制御と記憶の固定化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関東邦大学 (2020-2021)
国立研究開発法人理化学研究所 (2019)

研究代表者

成清 公弥  東邦大学, 医学部, 助教 (70599836)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード前障 / 大脳皮質 / 徐波 / 睡眠 / 記憶 / 固定化
研究成果の概要

前障(Claustrum)はヒトを含む哺乳類の大脳皮質深部に存在するシート状の神経構造で、ほぼ全ての大脳皮質領域と双方向に投射するという特徴を持つ。この特徴から前障は広範な大脳皮質領域の活動に関与していると考えられるが、その実態はよくわかっていない。本研究ではノンレム睡眠中に大脳皮質領域全体でみられる脳波である「徐波」に着目して、前障との関係をマウスを用いて調べた。遺伝学手法と電気生理学手法により、前障ニューロンの活動と大脳皮質での徐波発生の因果関係およびそのメカニズムを検証し、前障が大脳皮質の徐波の制御に関与することを明らかにした。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、大脳皮質徐波の制御という前障の新たな機能を明らかにするとともに、これまで大脳皮質と視床を中心に考えられてきた徐波生成の神経基盤に、前障という新たな要素を提示する。本研究の成果により、前障の機能と徐波の神経メカニズムの双方の解明が進むことが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi