• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ビシクロ骨格の高度遮蔽能によるチアゾリニリデン系NHCの反応性制御に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

石塚 忠男  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (60176203)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードカルベン / チアゾリウム
研究成果の概要

bicyclo[2.2.2]octane骨格をもつチアゾリウム塩は、さまざまな条件検討により成功したが、塩基によるカルベン発生については安定な化合物の単離には至らなかった。カルベンが発生していることは示唆されており、銀錯体生成や系中発生の銅錯体による反応を試みることは出来た。再現性のある結果は得られていないが、詳細な検討を行う上での基礎固めは出来た。
bicyclo[2.2.1]heptane骨格については、ナフタレン環、アントラセン環を導入することにNN系ではあるが成功した。X線構造解析、Ir錯体の測定により配位子としての電子的性質の比較を行うことができ、NS系への変換の前段階まで到達できた。

自由記述の分野

有機合成化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

カルベン種としても報告例の少ないNS系NHCである上にビシクロ環系であることから、得られる情報はすべて学術的に重要である。NN系において従来のNHCとは異なる結果がえられているために、ビシクロ環がもたらす影響を調べる上で骨格が同様のNS系の挙動を調査することは意義深い。新規条件での反応が可能となれば、合成化学の進歩につながり社会的な意義もあると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi