• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

Rad17 ATPaseの解析からDNA損傷応答を標的とするシード化合物への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K07079
研究機関千葉大学

研究代表者

福本 泰典  千葉大学, 大学院薬学研究院, 講師 (10447310)

研究分担者 中山 祐治  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10280918)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードDNA損傷応答 / 細胞周期チェックポイント / タンパク質相互作用 / 核小体 / Rad17 / ATR
研究実績の概要

[紫外線照射によるRad17タンパク質の核小体移行
昨年度の解析で、Rad17の”central basic domain”に核小体移行シグナルが存在することを見出していた。本年度は、紫外線照射によってその核小体への蓄積が促進されることを見出した。この成果をFukumoto et al. Int. J. Mol. Sci. 2022として報告した。
[Rad17-iVERGEとの相互作用タンパク質の同定と解析]
以前に私達はRad17のiVERGEと命名したC末端領域がRad17の機能に必須であることを報告していた(Fukumoto et a l. BBRC 2017, BBRC 2018, RRRC 2019)。今回私達はiVERGEの相互作用タンパク質Xを同定した。flag-EGFPをCOS-1細胞に発現させ、タンパク質Xが共免疫沈降されることを見出した。相互作用はiVERGE-S667のリン酸化に依存的であった。
相互作用の分子機構を明らかにするためにIn silicoの解析を行った。iVERGEとタンパク質Xについて、ドッキングシュミレーションによって複数の相互作用モデルを作成した。相互作用エネルギーの計算とin vitroでの結果から、実験結果と一致すると期待される相互作用モデルを絞り込んだ。その構造を初期構造として、分子動力学シミュレーション(MD)の焼きなまし法(SA)によって多数の構造を取得した。取得した構造を機械学習によって分類し、大域的最適解と思われる構造を取得した。
作成した構造モデルに基づいてタンパク質Xの変異体を作成し、iVERGEとの相互作用をin vivoにおいて検討した。タンパク質Xの変異体ではiVERGEとの相互作用が減弱した。以上の解析から、iVERGEの相互作用タンパク質Xを同定し、その相互作用機構を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

R3年度の成果をFukumoto et al. Int. J. Mol. Sci. 2022として学術誌に報告した。R4年度の成果は近日中に学術誌に投稿予定である。

今後の研究の推進方策

R4年度の成果を学術誌に投稿し、修正実験などに対応する。
R3年度にRad17のN末に二つのD-boxを同定し論文発表した。R4年度において、その制御機構についての予備的な結果を得た。この成果をさらに発展させ、Rad17依存的DNA損傷応答機構のタンパク質分解系による制御を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

[理由] in silicoの手法などを活用し、研究のポイントを明確に絞った結果として次年度使用額が生じた。 [使用計画] またR4年度の成果をまとめた論文を近日中に学術誌に投稿予定であるため、その修正実験と掲載料に充てる。次年度の物品費に宛てる。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Rad17 Translocates to Nucleolus upon UV Irradiation through Nucleolar Localization Signal in the Central Basic Domain2022

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto Yasunori、Ikeuchi Masayoshi、Nakayama Yuji、Ogra Yasumitsu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 ページ: 12300~12300

    • DOI

      10.3390/ijms232012300

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of Histidine-Tagged Protein in <i>Escherichia coli</i> by Single-Cell Inductively Coupled Plasma-Mass Spectrometry2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yu-ki、Shimazaki Shunsuke、Fukumoto Yasunori、Ogra Yasumitsu
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 94 ページ: 7952~7959

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.2c00774

    • 査読あり
  • [学会発表] 亜テルル酸のメチル化に関わるメチル基転移酵素の同定2023

    • 著者名/発表者名
      鷹田歩佳, 田中佑樹, 福本泰典, 鈴木紀行, 小椋康光
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会 [北海道大学(北海道)]
  • [学会発表] バイオジェニックセレン化水銀ナノ粒子 形成におけるリソソーム内環境の影響2023

    • 著者名/発表者名
      岩瀬 真喜子、田中 佑樹、福本 泰典、鈴 木 紀行、小椋 康光
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会 [北海道大学(北海道)]
  • [学会発表] Indolethylamine N-methyltransferase のセレンメチル 化反応における基質認識機構2022

    • 著者名/発表者名
      福本 泰典, 京野 凜, 渋川 侑果, 田中 佑樹, 鈴木 紀行, 小椋 康光
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会 2020 [京都テルサ(京都)]
  • [学会発表] Thiopurine S-methyltransferaseとIndolethylamine N-methyltransferaseのセレンメチル化反応における基質認識機構の差異2022

    • 著者名/発表者名
      福本 泰典, 京野 凜, 渋川 侑果,田中 佑樹, 鈴木 紀行, 小椋 康光
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会 [幕張メッセ(千葉)]
  • [学会発表] Detection of metal-chelating histidine-tagged recombinant protein in E. coli by single cell-ICP-MS2022

    • 著者名/発表者名
      Yasumitsu Ogra, Yu-ki Tanaka, Shunsuke Shimazaki and Yasunori Fukumoto
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (Hyogo, Japan)
    • 国際学会
  • [学会発表] 水銀毒性に対するセレン化合物の影響とその作用機序2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木紀行, 栗原菜摘, 坂倉壮真, 田中佑樹, 福本泰典, 小椋康光
    • 学会等名
      フォーラム2022 衛生薬学・環境トキシコロジー [熊本城ホール(熊本)]
  • [学会発表] メチル水銀曝露によるDNA複製ストレスの増幅とその分子機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      王 冬月, 福本 泰典, 田中 佑樹, 鈴木 紀行, 小椋 康光
    • 学会等名
      フォーラム2022 衛生薬学・環境トキシコロジー [熊本城ホール(熊本)]

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi