• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

Rad17 ATPaseの解析からDNA損傷応答を標的とするシード化合物への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19K07079
研究機関千葉大学

研究代表者

福本 泰典  千葉大学, 大学院薬学研究院, 講師 (10447310)

研究分担者 中山 祐治  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (10280918)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードDNA損傷応答 / 細胞周期チェックポイント / タンパク質間相互作用 / Rad17 / ATR / 9-1-1複合体
研究実績の概要

[Rad17-iVERGEと9-1-1複合体との相互作用の発見と解析]
DNA損傷応答(DDR)はゲノムの安定性を維持する機構である。一方でがん細胞はDDRの活性化によって化学療法・放射線治療に対する耐性を獲得するため、DDRは分子標的型抗がん剤の標的となる。
Rad17と9-1-1複合体との相互作用はDDRの開始段階において中心的な役割を果たす。以前に私達はRad17のC末端に保存された領域がRad17と9-1-1複合体との相互作用に必須であることを見出し、これをiVERGEと命名した。昨年度にiVERGEが9-1-1複合体と相互作用することを見出し、本年度はその成果をFukumoto et al. DNA Repair 2023として論文発表した。この中で、分子動力学シュミレーションとフラグメント分子軌道法および機械学習を用いて計算科学的解析を行い、iVERGEが9-1-1複合体を構成するHus1タンパク質の塩基性と疎水性の表面と相互作用することを予測し、生化学的実験を用いて実証した。以前に私たちはRad17が保存されたKYxxLモチーフを用いて9-1-1複合体と相互作用することを報告したが、今回の解析によってRad17がKYxxLモチーフに加えてiVERGEを二つ目の9-1-1相互作用ドメインとして持つことが示された。今後はKYxxLとiVERGEそれぞれの制御機構を解析することで、さらに詳細なDDRの制御機構が明らかになると期待される。
この成果は、Rad17と9-1-1複合体との新規の相互作用領域を見出したものであり、特にDDRを標的とする創薬のなかで、タンパク質間相互作用を標的とする創薬の新規標的を創出したものである。今後はiVERGEと9-1-1との相互作用を標的として新規の分子標的薬の開発へと展開されることが期待される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Differential molecular mechanisms of substrate recognition by selenium methyltransferases, INMT and TPMT, in selenium detoxification and excretion2024

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto Yasunori、Kyono Rin、Shibukawa Yuka、Tanaka Yu-ki、Suzuki Noriyuki、Ogra Yasumitsu
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 300 ページ: 105599~105599

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.105599

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The C-terminal tail of Rad17, iVERGE, binds the 9?1?1 complex independently of AAA+ ATPase domains to provide another clamp?loader interface2023

    • 著者名/発表者名
      Fukumoto Yasunori、Hoshino Tyuji、Nakayama Yuji、Ogra Yasumitsu
    • 雑誌名

      DNA Repair

      巻: 130 ページ: 103567~103567

    • DOI

      10.1016/j.dnarep.2023.103567

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute methylmercury exposure induces inactivation of ATR pathway and enhancement of DNA replication stress through degradation of Rad172023

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Fukumoto, Dongyue Wang, Yu-ki Tanaka, Noriyuki Suzuki, Yasumitsu Ogra
    • 雑誌名

      Metallomics Research

      巻: 3 ページ: reg21~reg28

    • DOI

      10.11299/metallomicsresearch.MR202304

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] v-Src delocalizes Aurora B by suppressing Aurora B kinase activity during monopolar cytokinesis2023

    • 著者名/発表者名
      Ota Ryoko、Watanabe Takumi、Wazawa Yuuki、Kuwajima Hiroki、Honda Takuya、Soeda Shuhei、Saito Youhei、Yuki Ryuzaburo、Fukumoto Yasunori、Yamaguchi Noritaka、Yamaguchi Naoto、Nakayama Yuji
    • 雑誌名

      Cellular Signalling

      巻: 109 ページ: 110764~110764

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2023.110764

    • 査読あり
  • [学会発表] Chemical mutationに基づく生体セレン化合物のSe-メチル化機構の検討2024

    • 著者名/発表者名
      箱田 海鈴、鈴木 紀行、福本 泰典、小椋 康光
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会(神奈川)
  • [学会発表] セレノネインとそのN,N-ジメチル化体の生体内におけるSe-メチル化代謝の比較2023

    • 著者名/発表者名
      箱田 海鈴、鈴木 紀行、福本 泰典、小椋 康光
    • 学会等名
      メタルバイオサイエンス研究会2023(岐阜)
  • [学会発表] バイオセレン化合物セレノネインのSe-メチル化代謝に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      箱田 海鈴、鈴木 紀行、福本 泰典、小椋 康光
    • 学会等名
      第34回日本微量元素学会学術集会(BRTE-2023)(東京)

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi