• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

多価不飽和脂肪酸貯蔵量の減少が及す生体への影響 ー新たな視点からのアプローチー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

桑田 浩  昭和大学, 薬学部, 准教授 (80286864)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード多価不飽和脂肪酸 / 長鎖アシルCoA合成酵素4 / PUFA / ACSL4 / リポ多糖 / フェロトーシス
研究成果の概要

本研究では、ACSL4遺伝子欠損マウスやACSL4ノックダウン細胞を用いることで、生体内多価不飽和脂肪酸 (PUFA) 含有量が低下した際に生体に及ぼす影響を解析し、PUFA の生体内での役割について明らはかにすることを目指した。その結果、1) ACSL4の欠損により、リポ多糖による炎症反応が増強され、これに生理活性脂質の産生の増強が関与している可能性、また、2) ヒト腎上皮細胞由来HK-2細胞でACSL4の発現を低下させた解析では、本細胞ではこれまでの報告と異なる経路でフェロトーシス/フェロトーシス様の細胞死が誘導されることを明らかとした。

自由記述の分野

衛生薬学、脂質生化学、生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、多価不飽脂肪酸の生体や細胞内での利用が、すべての細胞で共通の機構で行われるのではなく組織や細胞の種類で異なること、また、PUFAを介する細胞死の機構も細胞間で異なることを明らかとした。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi