核内受容体は様々な生理作用に関与し、内分泌疾患、代謝疾患、がんなど様々な疾患に関与している。核内受容体の生理機能及び活性の制御機構の解明は、核内受容体を分子標的とした治療薬の開発に非常に重要である。選択的核内受容体調節薬は、近年様々な治療薬の候補化合物として注目されているが、遺伝子選択的な発現調節機構の分子機構は不明である。本研究では「核内受容体による選択的遺伝子発現調節は、コファクター、リガンド、標的遺伝子/エンハンサーの3つの因子の相互関係によって決定される」というモデルを基盤に分子機構の立証を行った。その結果、CARやアンドロゲン受容体において3因子をモデルとした分子機構が立証できた。
|