• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

心肥大の退縮を担う分子の探索とその分子メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2021)
九州大学 (2019-2020)

研究代表者

長坂 明臣  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (10723877)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードGαタンパク質
研究成果の概要

Gαタンパク質のシグナル活性を操作できるデザイナー受容体(DREADD)のうち、 Gα13選択的に活性化させるDREADDを作製を目指した。様々な実験の結果、α13に選択性が強いDREADDが作製できたものの、Gα13のみ選択的DREADDの作製には至らなかった。しかしながら、本研究過程において、Gα13のDREADDの候補受容体の評価系の確立ができたことから、今後のGタンパク質の研究において、Gα13選択的なシグナル解析やその評価において非常に有用な実験系であることから、その研究的利用価値は高いと考えられる。

自由記述の分野

薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Gタンパク質共役型受容体(GPCR)は、様々な疾患や病態の原因受容体であることから、GPCRを標的とした治療薬の開発が数多く進められている。このGPCRのシグナルを伝えるのが、共役タンパク質であるGαタンパク質である。Gαタンパク質の中でも、近年、様々な疾患においてGα13の関与が示唆される一方で、その詳細なメカニズムは明らかになっていなかった。そこで、今回作製したGα13の活性を特異的にin vitroで評価するシステムは、今後のGα13のシグナル解明などにおいて有用であると思われる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi