研究課題/領域番号 |
19K07129
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47040:薬理学関連
|
研究機関 | 北陸大学 |
研究代表者 |
松尾 由理 北陸大学, 薬学部, 教授 (10306657)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 熱性痙攣 / プロスタグランジンE2 / 炎症性サイトカイン / 神経炎症 / グリア細胞 / PGE2合成酵素 / 癲癇 / 神経発達異常 |
研究成果の概要 |
本研究は、複雑型小児熱性痙攣後の神経発達異常と脳炎症の関連を明らかにすることを目的とし、特に膜結合型PGE合成酵素-1(mPGES-1)の関与について検討を行った。 複雑型小児熱性痙攣モデルマウスでは、脳内PGE2量が有意に増加し、炎症性サイトカインの増加やグリア細胞の活性化が認められた。mPGES-1欠損型マウスでは、これらの有意な変化は認められなかった。従って、熱性痙攣後に海馬にて発現誘導するmPGES-1は、PGE2産生を介して脳炎症を促進することが示唆された。 脳炎症と癲癇の関係が明らかになれば、mPGES-1が難治性癲癇の新たな治療ターゲットとなる可能性がある。
|
自由記述の分野 |
中枢薬理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在の癲癇の薬物治療は、痙攣を抑える対症療法であり、根治療法はない。幼少期の複雑型熱性痙攣が後の側頭葉癲癇の発症リスクを増加させることから、この間の神経発達の異常を修正出来れば、癲癇発症を予防できると期待される。 本研究より、複雑型熱性痙攣後に海馬にてPGE合成酵素が誘導することで、大量のPGE2を産生し、脳炎症を促進することが明らかとなった。炎症に伴うグリア細胞の活性化は、神経発達に影響することが知られており、これが癲癇発症に寄与する可能性がある。複雑型小児熱性痙攣後の脳炎症をターゲットとした治療が、難治性の癲癇の予防に繋がると期待される。
|