• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

3Dプリンター技術を用いたオーダーメイド医薬品の製造に関する基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

田上 辰秋  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (10609887)

研究分担者 尾関 哲也  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (60277259)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード3Dプリンター / オーダーメイド医薬品 / 小児製剤 / 錠剤 / 坐剤 / フィルム剤 / グミ剤 / 眼科用貼付剤
研究成果の概要

本研究は、従来法ではできない(もしくは製造困難な)オーダーメイド医薬品のモデルを3Dプリンターで製造し、複数の具体例を通して3Dプリンターで作製した製剤の特性に関する情報を明らかにし、3Dプリンター技術の有用性や応用性を数多く発信することを目的とする。3Dプリンターの種類を使い分けることにより様々な材料に適用することが可能であるため、錠剤だけでなく、様々な剤形の調製にも応用できることを報告した。

自由記述の分野

製剤学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、産業分野(主に工学)で先行して発展してきた3Dプリンター技術および方法論を積極的に取りいれて医学薬学分野に適用していく、分野横断型の研究として位置づけられる。3Dプリンターでオーダーメイド医薬品を調製することにより、従来の医薬品では満たすことが困難な患者のニーズを満たすことができる。将来医療機関で薬剤師が3Dプリンター医薬品を製造するための基盤となる研究を行った。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi