• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

mTOR経路活性化におけるErbBフィードバック制御解明によるがん悪性化克服

研究課題

研究課題/領域番号 19K07229
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

河崎 優希  高崎健康福祉大学, 薬学部, 講師 (30432107)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードErbB / 受容体型チロシンキナーゼ / リン酸化 / がん / 分子標的薬 / 耐性
研究実績の概要

受容体型チロシンキナーゼErbBファミリーにおいて、リガンド非依存的なErbB下流のERK活性化によりErbB膜近傍領域の保存されたスレオニンがリン酸化されることで、ErbB自己リン酸化チロシンが抑制されるErbBフィードバック制御の分子機構を解析するとともに、mTOR経路との相互作用性の可能性を見出してきた。これら因子の活性変化はがん分子標的薬の感受性に影響を与えることから、分子機構の解明が必須である。mTOR経路のErbBファミリーフィードバック制御に与える影響を解明するために、阻害剤などを用いたmTOR経路抑制条件下においてErbBフィードバックを解析した。mTOR経路抑制によるErbBフィードバック制御阻害が示唆され、両者の相互作用が考えられた。また、乳がん細胞株によっては、異なる反応性を示したことから、細胞背景による影響が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の計画よりも解析の実施が遅延したため。

今後の研究の推進方策

研究計画に沿って、がん細胞におけるErbBファミリーフィードバック制御とmTORシグナル経路の相互作用性の分子機構を解析するとともに、がん分子標的薬感受性に与える影響を解析する。

次年度使用額が生じた理由

計画の解析が遅延し、物品費などが抑えられたために次年度使用額が生じた。研究計画に添い、研究実施に必要な物品費などに充てる。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi