• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ダウン症と全前脳胞症に繋がる神経形成異常の発症メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07247
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関広島大学

研究代表者

竹林 公子 (鈴木)  広島大学, 両生類研究センター, 研究員 (00397910)

研究分担者 鈴木 厚  広島大学, 両生類研究センター, 准教授 (20314726)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード神経誘導 / 頭部形成
研究成果の概要

本研究は神経形成におけるBiz (BMP inhibitory zinc finger)/zbtb14とBiz結合因子 (Biz-associated protein, Bap)の機能的な相互作用、およびBMP・Wntシグナルネットワークに対する作用機序を解析し、ダウン症と全前脳胞症の発症メカニズムを解明することを目的としている。私達はBapがBiz/zbtb14と協調して神経形成を促進するだけでなく、神経組織の前後軸パターン形成に必要不可欠であることを明らかにした。さらに共免疫沈降法を用いて解析した結果、ヒトの場合と同様にツメガエルのBapとBiz/Zbtb14が結合することを証明した。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Biz/Zbtb14と結合するBapが、Biz/Zbtb14と協調的に働いて神経誘導を促進する事、およびBapが神経組織の前後軸形成に必要不可欠である事がわかった。興味深いことにヒトのBapはダウン症の原因となる21番染色体の遺伝子であり、ヒトのBapとBiz/Zbtb14は、ともに脳形成異常を示す全前脳胞症の原因遺伝子座に位置する。BapとBiz/Zbtb14は発生初期の神経形成を制御することによって、ダウン症の脳形成不全と全前脳胞症の発症に関与する可能性がある。今後、初期神経発生の知見が豊富なカエル胚を用いて、BapとBiz/Zbtb14の協調作用を詳細に調べるための基盤構築に成功した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi