• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

最新のシングルセル解析法を用いた、精巣幹細胞中の真の幹細胞の同定と動態解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大保 和之  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70250751)

研究分担者 富澤 信一  横浜市立大学, 医学部, 講師 (00704628)
尾野 道男  横浜市立大学, 医学部, 助教 (50264601)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード組織幹細胞 / 精子形成細胞 / シングルセル解析 / エピジェネティクス
研究成果の概要

シングルセル解析は、性格が異なる細胞亜集団の理解に有用な方法論として、急速な進化を遂げている。未分化精原細胞は良く似た性質を持つ細胞集団であるが、マーカー的には不均一であることが分かってきている。この場合、遺伝子発現加え、DNAメチル化、クロマチンアクセス能の3つの指標を1個の細胞から解析するscNMT法による解析が、より精密な細胞集団の理解に繋がると考え、この方法論の安定的な導入を試みた。

自由記述の分野

発生生物学、幹細胞学

研究成果の学術的意義や社会的意義

結婚の高年齢化と婚姻率の低下が社会問題となっている日本において、挙児希望カップルの10組に1組が不妊であると報告されており、その半分が男性不妊である。男性不妊の原因は、一番元となる幹細胞から精子になるまで様々なステップで起こる。本研究では、幹細胞の異常を見つけるために、まず正常の幹細胞がどのような細胞集団なのか、1個ずつの細胞レベルで明らかにする研究である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi