研究課題
基盤研究(C)
交感神経系は身体の重要な機能を制御している一方、心筋細胞死や不整脈を引き起こし、心不全や不整脈の原因となる。後者の有害な作用を選択的に抑制する治療の実現のために、その有害作用を仲介している5型アデニル酸シクラーゼ (AC5)の阻害薬などの効果を検討した今回の検討でAC5の阻害薬などは、心筋細胞のイオンチャネルの機能を制御しており、不整脈治療に有用性である可能性が明らかとなった。
生理学
現在交感神経系の有害作用を抑制する薬剤としては、β-アドレナリン受容体遮断薬(β-遮断薬)が主に用いられている。β-遮断薬は心疾患の予後の改善などに大変有用である一方、交感神経の生理的な作用にも大きく影響するため、心不全や不整脈の発症を促進してしまう副作用が大きな問題である。今回検討した薬剤は、有害作用を選択的に抑制すると考えられ、実際に心機能への影響が少ないことが観察された。より安全に使用できる有用な治療薬となる可能性が示唆された。