• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

血小板の産業的生産に向けた巨核球成熟のシングルセルアプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

曽根 正光  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (90599771)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード血小板 / シングルセル / 巨核球 / iPS細胞
研究成果の概要

私たちは以前に人工多能性幹細胞(iPS細胞)を分化することで得られた巨核球株に増殖を促進する遺伝子を導入し、不死化巨核球株imMKCLを作製していた。培養条件を変えるとimMKCLは成熟を開始し、proplateletと呼ばれる突起を伸ばして血小板を放出するが、その割合は低く、proplateletを形成するのは一部の細胞に限られていた。今回、proplateletを形成する細胞とそうではない細胞の間で網羅的な遺伝子発現の比較解析をシングルセルレベルで行い、両者の違いを明らかにした。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

血小板製剤は止血が必要となる様々な局面で使用される不可欠な医療製剤であるが、現在は献血のみに依存している。また、使用期限が4日と短いことから将来において供給の不安定化が懸念される。私たちはこうした問題に対処するため人工血小板の産業的生産を目指して不死化巨核球株imMKCLを樹立した。しかし、imMKCLは成熟が不均一で一部の細胞しか血小板を放出しないことが、人工血小板の産業化を妨げている。今回の研究成果は、その不均一性の原因を解明する手がかりを与えるものと期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi