• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

サルコペニア病態におけるサテライト細胞の加齢性変化の寄与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松崎 京子 (有本京子)  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (90568932)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードサテライト細胞 / サルコペニア / 老化
研究成果の概要

本研究では、サルコペニア治療の新しい標的として骨格筋組織幹細胞=サテライト細胞の加齢性変化に着目した。独自に作製したヒト早老症を模倣したモデルマウス=HGPSマウスからサテライト細胞を単離し、解析することで、サテライト細胞は加齢に伴って幹細胞性を喪失し、増殖能が低下することを明らかにした。
更にそのメカニズムとしてMycシグナルの低下が原因の一つであることを突き止めた。また、サルコペニアの予防、治療の方法としてサテライト細胞の増殖能を回復させることが重要であると考え、低分子化合物ライブラリーを用いてスクリーニングを行い、サテライト細胞の増殖能を促進する候補化合物を数種類同定した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

サルコペニアは高齢者が要介護になる主要な背景病態の一つであり、少子高齢化が進み、労働人口が減少する日本にとってサルコペニア対策は重要な政策課題である。サルコペニアを予防、治療するためには病態機構の解析が必須であるが、その詳細には不明な点が多く効果的な薬剤は未だ開発されていない。
本研究では、サテライト細胞が加齢に伴い質的に変化することを見出し、サテライト細胞がサルコペニアの発症に強く関わっていることを示唆した。したがって、サテライト細胞がサルコペニア治療の有望なターゲットになると期待され、その社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi