• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

骨肉腫分子病理診断の革新と治療

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

森谷 鈴子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (20283559)

研究分担者 茶野 徳宏  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (40346028)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードRAB39A / RXRB / osteosarcoma / RDH10 / ovarian cancer / carbohydrate / cancer stem cell
研究成果の概要

骨肉腫に於いて、RAB39A-RXRB経路は臨床病理学的なバイオマーカーとはならなかった。しかし、一方で、RAB39A分子の標的阻害は、骨肉腫全般に於いて、強い抗がん効果を示し、本分子阻害は骨肉腫に対して広く治療適用可能と解った。
RXRB経路を支援する分子探索を更に実施し、RDH10分子を新規同定した。RDH10分子は、卵巣がんに於いて、がん幹細胞機能の維持に重要であり、RDH10-PEPCK-RXRBの分子経路を阻害することで、卵巣がん幹細胞のcarbohydrate貯蔵能を抑制し、がん幹細胞機能を阻害できることが明らかになった。本分子経路は、卵巣がんに対する新たな治療標的となり得る。

自由記述の分野

臨床病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

骨肉腫に於いてはRAB39A-RXRB経路は臨床病理学的なバイオマーカーとはなりませんでしたが、RXRBがん幹細胞経路を支援する分子探索を更に実施することで、RDH10分子を新規に同定しました。
RDH10分子は、骨肉腫ではなく、卵巣がんに於いて、がん幹細胞機能の維持に極めて重要であり、RDH10-PEPCK-RXRBの分子経路を阻害することで、卵巣がん幹細胞のcarbohydrate貯蔵能を抑制し、がん幹細胞機能を強く阻害できることが明らかになりました。本経路の阻害は、卵巣がんに対する新たな治療標的となり得ると考えられます。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi