• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

甲状腺未分化癌の新しい腫瘍免疫メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

中澤 匡男  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (10345704)

研究分担者 望月 邦夫  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10377583)
近藤 哲夫  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30334858)
大石 直輝  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (90623661)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード甲状腺未分化癌 / 免疫チェックポイント / TIGIT
研究成果の概要

甲状腺未分化癌において新規の免疫チェックポイト受容体蛋白 TIGIT (T-cell immunoreceptor with immunoglobulin and tyrosine-based inhibitoty motif domains) の発現を免疫組織化学法を用いて検討した。比較対照として腺腫様甲状腺腫、濾胞腺腫、乳頭癌、濾胞癌、低分化癌を比較対照とした。また、C細胞由来の髄様癌を少数例検討した。結果、未分化癌症例の 54.8%、低分化癌の 25.0%、髄様癌の 80.0% に TIGIT 陽性像がみられた。また、TIGIT 陽性の未分化癌細胞の形態は多形性/巨細胞型に現局していた。

自由記述の分野

人体病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

TIGITは新規の免疫チェックポイトである。PD-1、CTLA-4と同様、腫瘍免疫に対して抑制的に作用するが、これらのチェックポイント分子と比較すると検討が十分ではない。甲状腺癌では報告例がわずかで、とくに未分化癌では RT-PCR法による mRNA の報告が1編のみである。今回31例の未分化癌でのTIGIT蛋白の発現を免疫組織化学法を用いて検討した。その結果、分化癌では陰性だあったのに対し、約半数の未分化癌、低分化癌の1/4に発現が認められた。また、興味深いことにC細胞由来の髄様癌5例中4例が陽性であった。新たな甲状腺癌に対する腫瘍免疫の pilot study となることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi