• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

悪性中皮腫に発現するHEG1の制御に関わるマイクロRNAの探索と分子機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

伊丹 弘恵  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (20769020)

研究分担者 中井 登紀子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (00619538)
武田 麻衣子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40398441)
藤井 智美  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50623477)
畠山 金太  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60325735)
大林 千穂  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90223940)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード悪性中皮腫 / HEG1 / マイクロRNA
研究成果の概要

悪性中皮腫は、生存、死亡、細胞毒性シグナルが不明であるため、その分子標的については解明されていない。HEG homolog 1(HEG1)は上皮成長因子様ドメインを含む粘液様膜タンパク質で、中皮腫の細胞増殖能を維持していると言われている。本研究では悪性中皮腫細胞株を使用してHEG1とmicroRNAの機能分析を行った。MiR-23bは、悪性中皮腫細胞のアポトーシスとオートファジーによって誘発される細胞毒性を回避することにより、HEG1依存性の細胞増殖に寄与することが分かった。よってHEG1依存/媒介miR-23bシグナル伝達は、悪性中皮腫の診断・治療において有力なマーカーとなりうる。

自由記述の分野

病理診断

研究成果の学術的意義や社会的意義

悪性中皮腫におけるHEG1の位置付けを明らかにすることで病理組織診断および予後との関連性が明らかになる。また、HEG1およびmiRNAとその標的候補分子による早期診断と予後予測、さらには分子標的治療に役立つ。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi