• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

マラリア原虫の赤血球侵入期における滑走運動の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49040:寄生虫学関連
研究機関愛媛大学 (2021-2022)
長崎大学 (2019-2020)

研究代表者

矢幡 一英  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (40467965)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードマラリア / 赤血球侵入 / 滑走運動
研究成果の概要

マラリアの病原体であるマラリア原虫は、宿主赤血球に感染して致死的な病原性を示す。したがって、赤血球感染を食い止めることはマラリアによる致死的な状況を脱する手段となる。本研究は、マラリア原虫が赤血球に侵入する現象のうち、未だ明らかとなっていない赤血球侵入の鍵となるスイッチとそれに関わるメカニズムを解明することを目的とし、申請者が最近発見した赤血球接着期のマラリア原虫の滑走運動に着目し、赤血球接着とマラリア原虫の滑走運動の関わり、滑走運動の活性化メカニズムについてマラリア抑制に資する情報を集積した。

自由記述の分野

寄生虫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの知見では、赤血球に侵入するマラリア原虫は赤血球に能動的に侵入する際に滑走運動を使っていると考えられてきた。しかしながら、本研究で発見した赤血球接着時の滑走運動現象は、マラリア原虫が赤血球侵入に必要な分子の活性化や局在移行といった現象を解明するための鍵となる。マラリア原虫の赤血球接着から赤血球侵入における滑走運動のメカニズムを理解していくことで、マラリア克服のための新たな切り口を提供できると考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi