• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

損傷乗り越え合成における新規経路の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

吉村 明  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (70302164)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードDNA修復 / 損傷乗り越え合成 / Werner症候群 / WRNIP1
研究成果の概要

DNA損傷による複製フォークの進行が阻害されると、DNA複製ポリメラーゼがDNA複製を続行できないという危機的状況に陥る。そこで損傷をバイパスすることでDNA複製を進行させる損傷トレランス機構が存在する。損傷トレランス機構には、DNA損傷乗り越えポリメラーゼがDNA複製ポリメラーゼに変わってDNA合成を行う損傷乗り越え合成というメカニズムが存在する。 本研究では、損傷乗り越え合成時のDNA損傷乗り越えポリメラーゼとDNA複製ポリメラーゼの置き換わりに関与する因子として、Werner helicase interacting protein1 (WRNIP1)を候補として研究を行なった。

自由記述の分野

DNA修復

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞には、DNA損傷を含む鋳型でもDNAを合成できる損傷乗り越えポリメラーゼによってDNA複製停止を回避させる機構が存在するが、誤りがちなDNA合成を行うというその性質から、発がんと損傷乗り越えポリメラーゼの密接なリンクが示唆されている。そこで、DNA複製ポリメラーゼと損傷乗り越えポリメラーゼの両方と相互作用するWRNIP1に着目して、損傷乗り越え合成における両ポリメラーゼの関わりについて研究を進め、損傷乗り越え合成の研究に新たな視点を提供する。損傷乗り越え合成の機序の理解につながる知見が得られることが期待され、DNA損傷による発がん機構の解明、がん治療への端緒となることが期待出来る。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi