• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

腫瘍の臓器向性転移における血管の役割とその分子機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小林 美穂  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50630539)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード細胞外小胞 / 内皮間葉移行 / 血管不安定化
研究成果の概要

本研究により、がんの増悪化を誘導するトランスフォーミング増殖因子(TGF-β)が、がん細胞から分泌される細胞外小胞(EVs)を介して、間接的に転移を促進する可能性が見出された。TGF-βにより運動・浸潤能が上昇した口腔がん細胞はより多くのEVsを分泌し、そのEVsが正常血管内皮細胞に取り込まれることで内皮間葉移行(EndoMT)による血管のバリア機能の低下が誘導されることが明らかとなった。本研究の成果により、がんの転移前に予測・予防する方法の開発への応用が期待できる。

自由記述の分野

血管生物医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、TGF-βはがん細胞から分泌されるEVsを変化させることで、間接的に遠隔転移を促進させる可能性が示唆された。また、本研究の成果から、TGF-βがEVsを介してがん微小環境を越えた遠隔臓器の細胞にも情報を伝えて血管に変化を生じさせることができるという、TGF-βのがん悪性化因子としての新たな役割も発見された。将来、体液中に含まれるEVsを検査することや、がん細胞からのEVsの分泌やEVsによって誘導されるEndoMTを抑制することで、遠隔転移を予防・抑制する方法の開発へ応用されることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi