• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

細胞傷害性T細胞の疲弊化における,転写因子Eomesoderminの役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関北里大学

研究代表者

江島 耕二  北里大学, 医学部, 准教授 (30327324)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードT細胞疲弊化 / Eomesodermin / トランスジェニックマウス / 転写因子
研究成果の概要

腫瘍内に浸潤している腫瘍特異的T細胞の中には,機能不全に陥り,腫瘍を攻撃できなくなっている「疲弊化」細胞が見られ,腫瘍の治療においてしばしば問題となる。本研究では疲弊化T細胞内に高発現する転写因子Eomesodermin(Eomes)に注目し,EomesをT細胞に常に高発現させるようなトランスジェニックマウスを作成し解析した。その結果,EomesはT細胞疲弊化を複数の機構により促進することが示唆された。またEomesはT細胞疲弊化誘導において,T細胞疲弊化に重要であることが示唆されているmiR-31とよばれる分子の転写を介していることも示唆された。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗腫瘍免疫療法において「免疫チェックポイント阻害」が非常に有効であることは,抗腫瘍療法において腫瘍特異的なT細胞の疲弊化からの回復が重要であることを示している。しかし,T細胞疲弊化の機序の詳細について未だ不明の部分が多く,PD-1やCTLA-4に対する抗体などを用いた既存の治療法以外,このような観点からの新たな治療法開発はあまり進んでいない。本研究において疲弊化T細胞内に高発現する転写因子EomesがT細胞疲弊化に寄与していることが示唆され,Eomesが疲弊化解除のための標的分子となりうる可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi