• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ミトコンドリア品質管理の破綻によるドーパミン神経の脆弱性と特異性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐藤 栄人  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00445537)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードパーキンソン病 / ミトコンドリア / ドーパミン細胞 / 神経変性 / Parkin / CHCHD2 / モデルマウス
研究成果の概要

遺伝性パーキンソン病の原因遺伝子であるParkinとCHCHD2に着眼し、遺伝子欠損マウスを作製・解析した結果、欠損マウスでは100週齢以上の高齢で運動症状とドーパミン神経の脱落が観察された。老化マウスの中脳黒質ドーパミン細胞には断片化した損傷ミトコンドリアが蓄積し、ドーパミン細胞の脆弱性の高まりが神経細胞死に関与するものと推測された。

自由記述の分野

神経内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

モデルマウスの解析から不良なミトコンドリアの蓄積がパーキンソン病の原因であることが有力となり、古くから指摘されてきたミトコンドリア障害説を裏付ける結果となった。このモデルマウスの利用はミトコンドリアをターゲットとした治療法の開発に有益である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi