• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

漢方薬併用経口免疫療法による食物抗原耐性獲得の検討と治療評価血液マーカーの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K07908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関富山大学

研究代表者

山本 武  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (70316181)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード食物アレルギー / 経口免疫療法 / 腸管粘膜免疫系 / 漢方薬
研究成果の概要

病態モデルを用いた食物アレルギーの治療の検討により、経口免疫療法に葛根湯を併用することが、脱感作率と耐性獲得率を向上することを明らかにした。さらに、その機序として、腸管への制御性T細胞の誘導や腸管粘膜型マスト細胞の活性抑制が関与することを明らかにした。また、葛根湯に関連した複数の成分の有効性を明らかにした。これらの結果により、食物アレルギーの治療において、経口免疫療法に葛根湯などの漢方薬を併用することの有効性を示した。

自由記述の分野

薬理学、免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

いまだ治療法が確立していない食物アレルギーに対して、臨床に則した病態モデルを用いて治療効果の検討を行い、臨床研究では利用できない腸管を用いた腸管粘膜免疫系での脱感作誘導や耐性獲得の治療機序の検討行い、葛根湯併用による耐性獲得率向上とその機序を明らかにした。また、メタボローム解析により治療効果を示す血液バイオマーカーの探索も行った。漢方薬は既に臨床現場で使われているため、漢方薬リポジショニングとして臨床に応用し易く、独自性のある新規治療法として実現できる可能性が高く、既存の経口免疫寛容の主な問題点の改善につながる食物アレルギーの治療として社会的ニーズに答えた波及効果の高い研究になったと考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi