研究課題/領域番号 |
19K07970
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
足立 弘明 産業医科大学, 医学部, 教授 (40432257)
|
研究分担者 |
豊田 知子 産業医科大学, 医学部, 助教 (30596432)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ポリグルタミン病 / 球脊髄性筋萎縮症 / 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症 / HIKESHI / 凝集体形成抑制 / 分子シャペロン / 毒性軽減 |
研究成果の概要 |
HIKESHIは熱ストレスに対する細胞の防御機構を増強して細胞死を抑制するが、実際に、CRISPR-Cas9システムを用いたHIKESHIのノックアウトが変異したポリグルタミン病の病因蛋白質を選択的に蓄積させることを私たちは見い出した。さらに、HIKESHIを高発現すると、ポリグルタミン病の変異蛋白質の分解がより促進されることも見いだした。HIKISHIを高発現するマウスモデルと歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)との交配を実施し、HIKISHI高発現の神経症状の改善効果について解析中である。この方法は、従来にない神経変性疾患の治療や予防法として新たな展開になると考えられる。
|
自由記述の分野 |
神経内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、代表的な神経変性疾患であるポリグルタミン病の病態を明らかにし、有効な病態抑止治療を開発することを目的とした。分子シャペロンを核内へ運搬する役割を果たすHIKESHIは熱ストレスに対する細胞の防御機構を増強して細胞死を抑制するが、実際に、HIKESHIの高発現による分子シャペロンの細胞内発現分布の変動や部位特異的なシャペロン機能の増強が神経変性疾患の病態の改善につながることを本研究によって見いだした。これらの調節因子の誘導による病因蛋白質を選択的に強力に分解する治療法を開発することは、従来にない神経変性疾患の治療や予防法として新たな展開になると考えられる。
|