• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

脳機能局在を考慮した虚血コア判定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07980
研究機関杏林大学

研究代表者

平野 照之  杏林大学, 医学部, 教授 (50346996)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード脳梗塞 / 急性期治療 / 血栓回収療法 / ミスマッチ
研究実績の概要

前年度より継続するコロナ禍での診療制限、およびこれに伴う患者数減少によって解析対象となる十分な症例数が確保できていない。2019年4月から2021年9月までにCT灌流画像に基づいて血栓回収療法を実施した患者は78例(平均年齢 78歳, 心臓原性脳塞栓症 55例, NIHSS中央値 21)であった。閉塞血管は内頸動脈 18例、中大脳動脈M1部 44例, M2部 16例であり虚血コアサイズの平均値は 31(13-57)mLで、研究計画時点で想定した範囲内の分布であった。症例登録を1年間延長することでclinical symptomとcore locationミスマッチコンセプトを支持する研究成果の集積を目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19蔓延によって救急入院患者数が想定以上に減少している。前向き症例登録に加え、解析に耐える既症例を渉猟し次年度内に成果をえるように研究を進める。

今後の研究の推進方策

渉猟しえた78例を解析すると、当初の虚血コア判定された領域のうち、治療後に梗塞に至らない部位が存在することが明らかとなった(ゴースト虚血コア現象)。この現象の病態解明を進めている姉妹研究の知見も加え、本課題(クリニカルクエスチョン)への解を導き出す方針である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で予定していた国際学会での情報交換の機会が失われ、計上していた旅費の支出が0となったため。2022年度にオンラインを含めた情報交換の場を設定し、解析に必要なソフトウェアや物品の購入に充当する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Effect of Mechanical Thrombectomy Without vs With Intravenous Thrombolysis on Functional Outcome Among Patients With Acute Ischemic Stroke: The SKIP Randomized Clinical Trial2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Matsumaru Y, Takeuchi M, Hirano T, et al.; SKIP Study Investigators.
    • 雑誌名

      JAMA

      巻: 325 ページ: 244-253

    • DOI

      10.1001/jama.2020.23522.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of Coronavirus Disease 2019 on Time Delay and Functional Outcome of Mechanical Thrombectomy in Tokyo, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Katsumata M, Ota T, Kaneko J, Jimbo H, Aoki R, Fujitani S, Ichijo M, Inoue M, Shigeta K, Miyauchi Y, Sakai Y, Arakawa H, Otsuka Y, Ariyada K, Kuroshima Y, Fuse T, Shiokawa Y, Hirano T.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis.

      巻: 30 ページ: 106051

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2021.106051.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparisons of Characteristics and Outcomes after Mechanical Thrombectomy for Vertebrobasilar Occlusion with Cardioembolism or Atherosclerotic Brain Infarction: Data from the Tokyo-Tama-Registry of Acute Endovascular Thrombectomy (TREAT)2021

    • 著者名/発表者名
      Katsumata M, Ota T, Tsuruta W, Akiyama T, Sakai Y, Shigeta K, Kaneko J, Nogawa S, Ichijo M, Shiokawa Y, Hirano T.
    • 雑誌名

      World Neurosurg.

      巻: 148 ページ: e680-e688

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2021.01.071.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ASPECTS-Region-Dependent Functional Outcomes after Endovascular Therapy in Patients with Cardioembolic Stroke2021

    • 著者名/発表者名
      Oki Y, Sakakibara F, Uchida K, Kageyama H, Yasaka M, Toyoda K, Mori E, Hirano T, Hamasaki T, Yamagami H, Nagao T, Uchiyama S, Minematsu K, Yoshimura S; RELAXED study group.
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 30 ページ: 105814

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2021.105814

    • 査読あり
  • [学会発表] 超急性期の再開通療法2021

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      STROKE 2021
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳主幹動脈閉塞急性期の再灌流療法決定における画像解析ソフト2021

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第44回日本脳神経CI学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] TARGET:STROKE 脳卒中治療におけるDoor-to-Device Timeの短縮2021

    • 著者名/発表者名
      平野照之
    • 学会等名
      第40回日本脳神経超音波学会総会・第24回日本栓子検出と治療学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi