研究課題/領域番号 |
19K08001
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52020:神経内科学関連
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
前田 哲也 岩手医科大学, 医学部, 教授 (70359496)
|
研究分担者 |
大野 欽司 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (80397455)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 多系統萎縮症 / 腸内細菌叢 |
研究成果の概要 |
パーキンソン病(PD)と多系統萎縮症(MSA)は共にαシヌクレイノパチーであるがMSAでは腸内細菌叢研究が乏しい。本研究では次世代シークエンサーによる16S rRNA解析を行い、属レベルで136個の細菌を検出した。MSA12例と健常者147名を比較したところ、genus EubacteriumのみMSAで有意差な増加を認めた。PDで増加するgenus AkkermansiaはMSAでも増加傾向にあり、PDで減少するgenera Faecalibacterium、Fusicatenibacterは減少傾向にあった。MSAにはPDとは異なる特有の腸内細菌叢が存在する可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
脳神経内科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
パーキンソン病(PD)と多系統萎縮症(MSA)はαシヌクレインが関与する運動障害疾患である。PDでは発症に腸内細菌叢の関与が指摘されている一方、MSAは便秘を高頻度に合併するが腸内細菌叢研究は乏しい。本研究によりMSAではgenus Eubacteriumが有意差に増加することが分かった。PDで増加するgenus AkkermansiaはMSAでも増加傾向で、PDで減少するgenera Faecalibacterium、Fusicatenibacterは減少傾向であった。MSAにはPDとは異なる特有の腸内細菌叢が存在することが示され、MSAの病態解明および治療法の開発に重要な知見が得られた。
|