• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症に対する経頭蓋直流電気刺激(tDCS)

研究課題

研究課題/領域番号 19K08056
研究機関関西医科大学

研究代表者

吉村 匡史  関西医科大学, リハビリテーション学部, 教授 (10351553)

研究分担者 北浦 祐一  関西医科大学, 医学部, 講師 (10632804) [辞退]
木下 利彦  関西医科大学, 医学部, 教授 (20186290)
砂田 尚孝  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (30809398)
西田 圭一郎  関西医科大学, 医学部, 非常勤講師 (40567567)
池田 俊一郎  関西医科大学, 医学部, 講師 (40772231)
嶽北 佳輝  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70548403)
新道 賢一  関西医科大学, 医学部, 助教 (80784561)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード経頭蓋直流電気刺激法(tDCS) / レビー小体型認知症(DLB) / アルツハイマー型認知症(AD) / 意欲低下(アパシー) / 認知症の行動・心理症状(BPSD) / 定量脳波 / LORETA / EEG microstate
研究実績の概要

倫理審査申請の準備中である。対象となる参加者へのスクリーニングを実施しているが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響と考えられる受診者数の減少もあり、進捗は遅れている。
現在のところ、本研究で用いる手法である経頭蓋直流電気刺激法(tDCS)に関する当施設での先行研究データ(脳波データ、心理検査結果など)の解析を継続している。その一環として、当施設に外来通院中のうつ病患者10名に対してtDCSを実施すると同時に脳波を測定し、tDCS施行前の脳波と定量的に比較することで、tDCSの効果の生理学的な解明を試みた。tDCSの刺激部位は陽極電極を内側前頭前野(AFz)、陰極電極は左鎖骨に設定し、1mAの陽極刺激を20分間、刺激範囲は約20平方cmとした。脳波定量解析にはLORETA(low resolution brain electromagnetic tomography analysis)を用いて、電流源密度解析とFunctional Connectivity解析を実施した。その結果、tDCS施行中においてAFz刺激により安静時と比較して前頭部の電流源密度の上昇を認めた。またFunctional Connectivity解析では、tDCS施行中において、安静時と比較してθ帯域(4.5-7.5Hz)におけるright anterior insula, right dorsolateral prefrontal cortex, anterior cingulate cortexでの機能的連結の上昇を認めた。これらの結果は、tDCS施行によって前頭葉に活動の亢進および修飾がもたらされたことを示唆し、これらの部位はうつ病の病態とも関連することから、tDCSがうつ病の病態に対して何らかの治療的効果をもたらす可能性を示すと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究は臨床研究法における特定臨床研究に該当することから、倫理審査申請に時間を要している。また、緩和されつつあるが、COVID-19に伴う参加者スクリーニングの困難さも本研究の進捗に影響したと考えられる。

今後の研究の推進方策

参加者のスクリーニングやtDCSの使用への習熟を図りつつ、本研究の遂行に関連する最新の治験の収集を継続する。令和4年度の途中には、研究分担者の一人でありtDCSに関して多くの業績を残している西田圭一郎が、本学非常勤講師から常勤の教員として帰向する予定である。そのため令和4年度は、従来に比較して本研究の進捗が期待できる状況である。なお、現行の研究計画にて倫理審査申請が困難な場合は、既存の認知症疾患(レビー小体型認知症、アルツハイマー型認知症)の脳波データ解析など、研究計画の見直しも考慮する必要がある。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由として、研究の進捗が遅れていることに加えて、学会等の中止やオンライン開催が多く出張費の支出が少なかったことが考えられる。今後は、研究を進捗させることで適切な研究費の使用を実行する。また、徐々に現地開催の学会も増える見込みであるため、出張費の支出も多くなることが予想される。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Disentangling Cognitive Inflexibility in Major Depressive Disorder: A Transcranial Direct Current Stimulation Study" in its current form for publication in the Psychiatry and Clinical Neurosciences.2022

    • 著者名/発表者名
      Koshikawa Y, Nishida K, Yamane T, Yoshimura M, Onohara A, Ueda S, Ishii R, Kinoshita T, Morishima Y
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 認知症患者における最新のせん妄対策 予防と治療2021

    • 著者名/発表者名
      吉村匡史, 北浦祐一, 嶽北佳輝, 舩槻紀也, 南 翔太, 柏木陽介, 木下利彦
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 36(12) ページ: 1405-1409

  • [雑誌論文] 最近の定量脳波解析手法2021

    • 著者名/発表者名
      吉村匡史
    • 雑誌名

      麻酔・集中治療とテクノロジー

      巻: 2020 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 経頭蓋直流刺激による脳内活動及びネットワーク2022

    • 著者名/発表者名
      桂 功士, 西田圭一郎, 池田俊一郎, 森島陽介, 吉村匡史, 北浦祐一, 上田紗津貴, 南 翔太, 木下利彦
    • 学会等名
      第24回日本薬物脳波学会・第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳波定量解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)によるうつ病の治療反応予測2022

    • 著者名/発表者名
      清水敏幸, 桂 功士, 西田圭一郎, 池田俊一郎, 池田俊一郎, 吉村匡史, 西田圭一郎, 桂 功士, 南 翔太, 佃 万里, 木下利彦
    • 学会等名
      第24回日本薬物脳波学会・第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経性やせ症の定量脳波解析における健常人との比較2022

    • 著者名/発表者名
      佃 万里, 池田俊一郎, 上田紗津貴, 南 翔太, 桂 功士, 清水敏幸, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦
    • 学会等名
      第24回日本薬物脳波学会・第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] うつ病のIsolated effective coherence(iCoh)2022

    • 著者名/発表者名
      南 翔太, 加藤正樹, 池田俊一郎, 吉村匡史, 上田紗津貴, 越川陽介, 嶽北佳輝, 木下利彦, 西田圭一郎
    • 学会等名
      第24回日本薬物脳波学会・第38回日本脳電磁図トポグラフィ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳波定量解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)の治療効果予測2021

    • 著者名/発表者名
      南 翔太, 池田俊一郎, 吉村匡史, 西田圭一郎, 桂 功士, 佃 万里, 清水敏幸, 木下利彦
    • 学会等名
      第51回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 定量脳波解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)によるうつ病の治療効果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      佃 万里, 池田俊一郎, 南 翔太, 清水敏幸, 桂 功士, 吉村匡史, 西田圭一郎, 木下利彦
    • 学会等名
      第51回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 関西医科大学におけるrTMSの実践と不安に対する効果2021

    • 著者名/発表者名
      池田俊一郎, 南 翔太, 佃 万里, 桂 功士, 清水敏幸, 吉村匡史, 西田圭一郎, 木下利彦
    • 学会等名
      第51回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [学会発表] 脳波に向精神薬がもたらす影響2021

    • 著者名/発表者名
      吉村匡史
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 当科における認知症関連の初診症例2021

    • 著者名/発表者名
      吉村匡史, 嶽北佳輝, 池田俊一郎, 北浦祐一, 齊藤幸子, 織田裕行, 青木宣篤, 砂田尚孝, 鈴木美佐, 木下利彦
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] 神経性やせ症の定量脳波解析における健常人との比較2021

    • 著者名/発表者名
      佃 万里, 上田紗津貴, 池田俊一郎, 吉村匡史, 西田圭一郎, 北浦祐一, 桂 功士, 南 翔太, 木下利彦
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] isolated effective coherence(iCoh)を用いたうつ病における抗うつ薬の治療反応予測の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      南 翔太, 西田圭一郎, 吉村匡史, 木下利彦, 加藤正樹
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] rTMSにおける臨床的視点 うつ病におけるネットワーク異常と反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の適切な刺激部位の検討2021

    • 著者名/発表者名
      池田俊一郎, 吉村匡史, 嶽北佳輝, 北浦祐一, 青木宣篤, 桂 功士, 南 翔太, 佃 万里, 清水敏幸, 木下利彦
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 令和2年度の当院における認知症ケアサポートチームの実践について2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木美佐, 青木宣篤, 桂 功士, 佐藤幸代, 砂田尚孝, 嶽北佳輝, 樋之本有那, 吉村匡史, 木下利彦
    • 学会等名
      第36回日本老年精神医学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi