• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

胆道癌の個別化治療に向けたゲノム・分子異常予測のための画像診断法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

浅山 良樹  大分大学, 医学部, 教授 (40380414)

研究分担者 西江 昭弘  九州大学, 医学研究院, 教授 (20457427)
石松 慶祐  九州大学, 大学病院, 医員・臨床助教 (20800147)
牛島 泰宏  九州大学, 大学病院, 講師 (40432934)
高山 幸久  九州大学, 大学病院, 助教 (60546563)
中山 智博  九州大学, 医学研究院, 講師 (70419571)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード胆道癌 / computed tomography
研究成果の概要

まず胆道癌評価に必要なCT胆道造影の超高精細CTでの至適再構成法の検討を行った。使用した再構成法はAiCE(Advanced intelligent Clear-IQ Engine)、FIRST(Forward projected model-based Iterative Reconstruction SoluTion)、 AIDR(Adaptive Iterative Dose Reduction)-3Dの3種類で、そのうちAiCEが最も優れていた。次に腎機能不良症例での低濃度造影剤を使用したCTでの至適再構成法の検討を行った。これもAiCEでの再構成法が従来法を上回った。

自由記述の分野

放射線医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

胆道癌は分子標的薬での治療が可能となることが将来期待されるが、手術以外に十分な検体を取得することが困難な腫瘍である。早期診断や適切な治療薬選択、予後予測が画像により可能となれば、予後延長、医療費削減に役立つ。本研究は胆道癌の画像診断を支える基本的診断技術を高めるものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi