• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

肝細胞癌における新規静止期がん幹細胞の同定および治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

玉井 恵一  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 部長 (40509262)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード肝細胞癌
研究成果の概要

近年、癌組織の中に「癌幹細胞」の存在が報告されている。癌幹細胞は静止期(G 0 期)に存在するため、抗癌剤や放射線照射に対して強い耐性を持ち、治療抵抗性の主因を担っている。従って、静止期に存在する癌幹細胞を通常の細胞周期に誘導できれば、効果的な癌治療に結びつく。私たちは、肝臓がんにおいてBEX2が静止期維持に重要であることを見出した。さらにBEX2発現を低下させる化合物を同定し、これによって抗癌剤感受性を増加させることができた。

自由記述の分野

がん生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの固形がんは、抗がん剤の効果に乏しく難治性である。私たちの研究は肝臓がんにおいて、新しい治療標的を確立できると可能性を見出した。肝臓がんの中にある一部の静止期にとどまるがん細胞にとって重要なタンパクを同定し、このタンパク発現を変化させれば治療効果が増大する可能性を明らかにした。臨床応用のためにはさらなる知見の蓄積が必要である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi