• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

CX3CR1陽性単球の大腸炎関連大腸癌発症における分子病態生理学的役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

桝屋 正浩  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30281083)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード単球 / マクロファージ / CX3CR1 / 大腸炎関連大腸癌 / AOM/DSS
研究成果の概要

CX3CR1 wild type (WT)および欠損マウスの骨髄細胞を放射線照射マウスに移植して骨髄キメラマウスを作成し、移植8週後からAOM/DSSによる傷害を3サイクル繰り返した。AOM投与開始から20週時点で、欠損キメラマウスはWTキメラマウスに比し、(1) 大腸腫瘤の数が少なく、(2) 大腸組織中のCX3CR1highマクロファージ数とTnfa, Il1b, Tgfb遺伝子発現が低く、(3) 血漿TNF-α、IL-1β、TGF-βも少なかった。CX3CR1highマクロファージは炎症下において炎症性及び非炎症性サイトカインを産生し、大腸腫瘤形成に関与している可能性がある。

自由記述の分野

医歯薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

炎症性腸疾患患者の診療で重要な課題は、慢性炎症による大腸癌の発症・進展である。骨髄由来の単球から派生するM2マクロファージなどの免疫を負に調節する細胞は癌発症・進展に関与すると考えられている。がん治療の場では免疫チェックポイント阻害剤による細胞傷害性T細胞の抗腫瘍効果増強が注目されているが、我々はケモカインCX3CL1による単球の炎症部位への動員と炎症部位で分化したマクロファージからの炎症性及び抗炎症性サイトカイン産生を制御することが大腸炎関連大腸癌の発症を抑制することを明らかにした。このことは炎症性腸疾患患者の大腸癌発症予防法開発に繋がると期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi