• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

肺癌における血清エクソソーム非コードRNAを用いたがん免疫療法の効果予測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

清家 正博  日本医科大学, 医学部, 教授 (30366687)

研究分担者 宮永 晃彦  日本医科大学, 医学部, 講師 (00591281)
野呂 林太郎  日本医科大学, 医学部, 講師 (50366738)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード肺癌 / がん免疫療法 / エクソソーム / 非コードRNA / マイクロRNA
研究成果の概要

非小細胞肺癌患者41名を対象に、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)の効果を予測する血清エクソソームmiRNAを評価し、miR-125a-3pがICIの効果と関連することを明らかにした。miR-125a-3p高発現は、PD-L1低発現(50%未満)患者において、ICI効果予測因子としてより有用であり、無増悪生存期間および全生存期間短縮と相関していた。肺癌細胞株を用いた検討にて、miR-125a-3p過剰発現にて、NRG1とPD-L1発現の低下が認められた。非小細胞肺癌患者血清エクソソームのmiR-125a-3pは、PD-L1低発現肺癌患者のICI療法の効果予測バイオマーカーとして有用である。

自由記述の分野

呼吸器内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺癌患者における免疫チェックポイント阻害薬の有効性に関する汎用性の高いバイオマーカーに関する臨床的なニーズは高い。腫瘍内PD-L1発現を用いた薬剤の使い分けがなされているが、今回の研究にて、PD-L1低発現(50%未満)非小細胞肺癌患者における血清エクソソームmiR-125a-3pは、ICI療法の効果予測バイオマーカーとして有用である可能性がある。本研究成果を臨床応用できれば、肺癌患者の予後改善および個別化医療推進への貢献など臨床的および社会的意義は大きいと考える。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi