• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

脂質メディエーター分解酵素を標的とした肺線維症の新規治療法の基盤開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

岡本 安雄  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80293877)

研究分担者 竹之内 康広  川崎医科大学, 医学部, 助教 (30582233)
坪井 一人  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (80346642)
北風 圭介  川崎医科大学, 医学部, 助教 (80840545)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脂質メディエーター
研究成果の概要

特発性肺線維症は不可逆的に肺の線維化が進行し、予測できない多様な臨床経過をたどる予後不良の疾患で、新たな治療法の開発は急務である。脂質メディエーターであるスフィンゴシン1-リン酸(S1P)とリゾホスファチジン酸(LPA)が肺線維化において重要な機能を有していることが明らかになってきた。本研究において、S1PとLPAの分解活性を持つ脂質リン酸ホスファターゼ3(LPP3)の発現が線維化肺の肺胞上皮細胞で低下していることを見出した。以上の研究成果から,LPP3は肺線維化抑制因子の一つとして重要であると考えられ,LPP3が肺線維症の新しい治療標的となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

脂質生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

スフィンゴシン1-リン酸(S1P)とリゾホスファチジン酸(LPA)は肺線維症以外に急性肺損傷に関与していること,最近,新型コロナウイルス感染症でLPA産生酵素の発現が亢進していることが報告されていることから,本研究成果は肺線維症も含めた肺疾患におけるS1PとLPAの分解活性を持つ脂質リン酸ホスファターゼ3(LPP3)の病態生理学的意義の解明および新規治療法の基盤開発にも繋がる可能性がある。また,LPAやS1Pががんや動脈硬化などの病態に関与することが示されていることから,本研究成果が他の疾患の治療法開発にも波及することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi