• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

IgA腎症における腎炎惹起性IgA1の糖鎖構造と粘膜免疫異常の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

武藤 正浩  順天堂大学, 医学部, 助教 (30790076)

研究分担者 鈴木 祐介  順天堂大学, 大学院医学研究科, 教授 (70372935)
鈴木 仁  順天堂大学, 医学部, 教授 (10468572)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードIgA腎症 / 分泌型IgA / 糖鎖異常IgA1
研究成果の概要

IgA腎症の病因に糖鎖異常IgA1とそれに対する自己抗体産生の関与が報告され、糖鎖異常IgA1は粘膜由来である可能性が示唆されているが、その詳細は依然不明である。今回我々はIgA腎症患者血清中の糖鎖異常IgA1がSecretory component (SC)を伴うことを明らかにし、少なくとも一部の糖鎖異常IgA1が粘膜由来であることが示唆された。また、SCの腎糸球体への沈着の程度と血尿の重症度に関連を認めたことから、SCの腎糸球体への沈着が腎炎の発症・進展に関与している可能性が示唆された。現在、腎糸球体におけるSCを介した腎炎惹起メカニズムの検証を進めているところである。

自由記述の分野

腎臓内科

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回我々の実験結果より、糖鎖異常IgA1の少なくとも一部が粘膜由来であり、腎糸球体へのSCの沈着の程度が血尿の重症度と関連していることが確認されており、粘膜由来の糖鎖異常IgA1が腎炎の発症・進展に関与していると考えられた。今回の結果は、糖鎖異常IgA1の産生源と考えられる粘膜をターゲットとした治療である口蓋扁桃摘出術や腸管免疫に特異的に作用するステロイド治療 (Budesonide)の理論的根拠になると思われる。現在、腎糸球体におけるSCを介した炎症惹起メカニズムにについて検証を行っているところである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi