• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

急性白血病におけるスーパーエンハンサーを介した転写因子ネットワーク異常の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K08811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54010:血液および腫瘍内科学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

河原 真大  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80617449)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードLeukemia / Transcription Factor / Super-enhancer
研究成果の概要

急性白血病は予後不良の疾患で、新たな治療法開発にむけた病態の解明が必要である。転写因子がネットワークを作って血球産生を調節するが、その異常は急性白血病の原因となる。本研究では、転写因子同士のネットワークがスーパーエンハンサーと呼ばれる遺伝子発現調節領域を介して行われることを明らかにした。さらに、スーパーエンハンサーの異常な抑制や変異が転写因子ネットワークを壊して急性白血病発症の一因となることを明らかにした。

自由記述の分野

Hematology

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトの設計図とされるゲノムには、遺伝子をコードする部分(CDS領域)とそれ以外(非CDS領域)の部分がある。これまで白血病の発症には、CDS領域の変異により遺伝子の機能がおかしくなることが重要とされてきた。一方でCDS領域は全ゲノムの約2%未満に過ぎず、非CDS領域の異常については解明が進んでいなかった。今回の研究で、非CDS領域の特定の部分に異常があると、遺伝子そのものに異常がなくとも遺伝子同士のネットワークがおかしくなって白血病の発症に関与することが明らかとなった。そしてその異常を是正する薬剤が白血病治療に役立つ可能性を示すことができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi